イベント運営業務Event Operations

Event Operationsイベント運営業務

警備業務に付帯した業務になりますが、イベント運営者の手が届かないところで、駐車場運営、イベント案内スタッフの設置など多岐に渡り、警備員よりも運営側に近い立ち位置で行う業務です。

公的機関によるアートフェスティバルの案内スタッフ、大型野外フェスやホール等でのコンサートなどの臨時駐車場運営を行い、快適なイベント運営に大きく寄与しています。

イベントの案内スタッフは来場者がストレスなく、目的地に辿り着くようアテンドし、イベント臨時駐車場においては台数管理やチケットの確認やモギリを行い、快適なイベント運営の一端を担っています。

主な現場

・県主催のアートフェスティバル

・大型野外音楽フェス臨時駐車場

・コンサート時の臨時駐車場 など

気をつけていること

・とにかく自分もそのイベントを楽しみながら業務にあたること

・来場者にとって、そのイベントの第一歩に関わっているという意識で業務にあたる

・笑顔でお出迎え、笑顔でお見送り

・イベントの趣旨や構成を十分に理解し、質問などを受ければ的確に簡潔に説明できるよう予備知識を身につけておく

👍

メリット

  • ・警備員ではないので、事前の教育や訓練は必要としていません
  • ・単発または短期間でのアルバイト感覚で、小遣い稼ぎに最適です
  • ・人混みが苦手でない方、客とのスキルがいきてくる仕事です
  • ・来場者の目に立つ仕事にやりがいを感じたい方におすすめ
  • ・明るい雰囲気の現場が多く、楽しく働けます
  • ・時給も比較的高単価(9時間拘束)以上の収入が見込め、1日でしっかり稼げます
  • ・Wワークや学生さんのアルバイトにも最適です
👎

デメリット

  • ・毎年、毎週、毎日あるわけではないのでそれだけで生活するのは難しいです(あくまで副業向け)
  • ・拘束時間が長い(開演までに集合し、終演後に完全撤収まで待機するなどで実働時間は実際より短い)
  • ・屋外や夜間での案内や交通対応もあるため、現場によっては過酷な場合もあります
  • ・人気の仕事のため、採用までに多少時間がかかることもあります(リピーターが優先されるケースも)
  • ・楽しそうに見えても、実際は交通や導線などの責任も伴う仕事です